皇太子台湾訪問(台湾行啓)切手の買取り相場はいくらなの?
皇太子台湾訪問(台湾行啓)切手が手元にあり、売る事を検討している方もいらっしゃるでしょう。
発行枚数も少なく希少性のあるので、コレクターからも人気を集めています。
売るのなら、まずは日本切手カタログで相場を把握しておきましょう。
日本切手カタログでは下記の評価額が付けられています。
※単位は円
- 1銭5厘…未使用6,000、使用済み5,500(シート550,000)
- 3銭…未使用7,000、使用済み2,500(シート650,000)
未使用に関しては3銭が高いものの、使用済みに関しては1銭5厘の方が評価額は高くなっています。
ネットオークションで売るケースだと、最高値は3銭の未使用シート1枚で108,200円で売ることができています。
また、最安値は3銭の使用済みバラで1円です。
最安値は経年劣化があることと、消印が入っていることで評価が低くなっています。
逆に最高値は経年劣化が見られるもののそれほど酷くなく、シートという希少性もプラスされ高値で売る事ができました。
もちろんこれらの相場価格は目安に過ぎません。
皇太子台湾訪問(台湾行啓)切手を高く売るのなら、専門店にみてもらうのが最適です。
参考:皇太子台湾訪問(台湾行啓)切手を買取りしてくれるお店一覧
こういった専門店は無料査定をしてくれるので、買取り額に満足なら売る事を考えてみましょう。
皇太子台湾訪問(台湾行啓)切手の特徴を徹底解説
1923年4月16日に発行された皇太子台湾訪問(台湾行啓)は、当時日本統治下にあった台湾へ裕仁親王が行啓されたことを記念して発行されました。
台湾のほぼ中央に位置し台湾の中で最も大きい山・新高山(現・玉山)が描かれています。
ただし、裕仁親王が実際に訪問したのは新高山ではなく、対話神社や総督府、学校、工場などであり、新高山には訪れていません。
また、皇太子台湾訪問(台湾行啓)切手は台湾総督府管内でのみ発売されており、かなり貴重なものになっています。
希少性が高く、コレクターにも人気が高い種類の一つになっているのです。
皇太子台湾訪問(台湾行啓)切手を高値で売るコツ
皇太子台湾訪問(台湾行啓)をより高く売るためには、切手買取り専門店に依頼して査定してもらった方が良いでしょう。
専門店ならその道のプロの査定員がいるので安心です。
参考:皇太子台湾訪問(台湾行啓)切手を買取りしてくれるお店一覧
宅配による査定や訪問買取りに対応しているお店も多いのも大きな魅力です。